こんにちは。
今月のご案内は、施工事例のご紹介です。
ご自宅に事務所を構え、仕事以外の時間は癒されたり、リラックスできるような住まいが理想ということで、お客様の思いに応えるべく店舗をあげて取り組み、
ご満足いただけるお住まいが完成しました。
階 段
特注のアイアン製ストリップ階段野下に配した坪庭は、
まるで旅館のような非日常を演出し、ゲストを優しく迎えます。

和 室
組子欄間や雪見障子など、純和室之しつらえが魅力の和室。
現在は客間として活用していますが、
将来、親との同居も見据えての和室をなっています。
風 呂
バスルームの開口部の先には坪庭が。
この景色を眺めながらの入浴で、心も体も癒されます。

今回は、リゾート感あふれる 外観、坪庭、和室、風呂のご紹介をさせていただきました。
次回は、こだわりの収納などについてご紹介させていただきます。

こんにちは。
新年が明け、早いもので、もうすぐ一ヶ月が過ぎようとしています。
早いなぁ、、、
昨年に比べ、暖冬のような気がしていたのですが、
昨日から今年一番の寒波が
強風と、雪が降ったりで、本当に寒い
インフルエンザも流行っているようなので、皆さん体調管理には注意しましょう。
さて、
もうすぐ2月、一年で一番寒い時期ですね。
そこで、マイホームを建てるなら、さむーい冬の日でも、ポカポカと暖かく過ごせるようにしたいですよね。
実は、暖かい住まいで暮らすメリットは、快適で居心地がいいだけではありません。
パパもママもお子さまも、家族みんなをハッピーにしてくれる
様々なメリットがあるんです!
この数字は何? 【 19.9畳 】
この19.9畳という数字は、注文住宅に実際に住んでいる人のLDKの平均の広さです。
この広さの空間で暖房費を抑えながら快適な状態を保つためには、
断熱性能を高めることが大切です。
家族団らんの中心が、広くていつでもぽかぽかだなんて、理想的ですよね。

暖かい住まいなら、家族の絆が育まれます。
この数字は何? 【 13.3分 】
寒い冬の朝、ぬくぬくの布団から抜け出すのは至難の業ですよね。
この布団から抜け出すまでの全国平均時間が13.3分。
忙しい朝の10分以上のロスはかなり大きいですよね。
暖かい住まいなら、時間をかけずにサッと起きれるし、着替えもラクラク。
心にもゆとりが生まれます。
この数字は何? 【 3倍 以上 】
冬場を中心に、入浴前の脱衣所やトイレで激しい温度差によって起こるヒートショック。
全国でヒートショックに関連する入浴中の死亡者数は、年間で推計17,000人を数え、
交通事故の年間の死亡者数4,611人の3倍以上。
家じゅうの温度差が少ない暖かい住まいなら、そのリスクも少なくなります。
暖かい住まいは、快適なだけでなく、病気などのリスクも減らします。
この数字は何? 【 -60% 】
クレバリーホームの住まいは、高気密・高断熱・高遮熱仕様によって、
冷暖房費を大きく削減することができます。
住まいの年間冷暖房費を比較した場合、一般的な在来工法の住宅※と比べて、
約60%も年間の冷暖房費を削減。寒さや暑さをガマンするなど、無理をしなくても
快適でおトクに暮らすことができます。
※年間冷暖房費の比較は、42坪当社試算プラン(改正省エネ基準の地域区分5.6.7地域)により算出しています。
空調設備は居室毎のエアコンとし、冬場の外気温12℃未満、夏場の外気温27℃以上の場合に稼働させた冷暖房
シュミレーションになります。実際の冷暖房費を保証するものではありません。目安としてご参照ください。
光熱費を節約できるので、その分、生活が潤います。
今回ご紹介したのは、暖かな住まいの魅力のほんの一部です。
ぜひ一度、優れた断熱性能が実現する クレバリーホーム の住まいを
体験してみてください。
ありがとうございました。
こんにちは。
いよいよ2018年も残り少なくなりました。
皆さんにとって、充実した一年でしたか?
私事ですが、
なんとなく、、
一年があっという間に過ぎるなぁ、、、と感じてしまいます
と、話が長くなってもいけないので

今年最後のテーマは、
2019年10月に消費税が10%に引き上げられることが表明されたので、
消費税8%で建てるには?
◆ いつまでになにを決めないといけないの?
◆ 2019年3月31日までに契約しないとダメなの?
◆ 消費税8%と10%だとどれくらいの差が出るの?
◆ 住宅ローンの金利はいつ決まるの?
◆ 減税や補助金ってどんなものがあるの?
これらの疑問や不安に、家づくりのプロがわかりやすくお答えいたします。
家づくりを検討し始めたら、クレバリーホーム泉佐野店に、ぜひご来店ください。
お待ちしております!
【年末年始休業について】
弊社の年末年始休業を、平成30年12月29日(土)より 平成31年1月6日(日)まで
とさせていただきます。
また、弊社泉ヶ丘分譲地販売センター、東佐野モデルハウスにつきましては、
平成30年12月28日(金)より、 平成31年1月6日(日)まで 年末年始休業させて
いただきます。
平成31年1月7日(月)より、通常営業させていただきます。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。

早いもので、今年もあと50日となりました。
梅雨が明けたころから災害級の暑さが続き、
大阪でも大きな地震、その後はこのあたりでは経験したことのないような台風がきました。
今年は、あらためて自然災害の怖さを経験しました。
「自分の住んでいる地域では大丈夫!」というのは、絶対ないんですね。
災害への備えと覚悟を持ちたいと思います。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●●○●●○●○●●○●○●○●○●○●○
さて、11月のクレバリーホーム からのお知らせは、、、
対面キッチンのいろいろです。
少し前までは、「奥さまのお城」と形容され、
家族が頻繁に出入りする場所ではありませんでした。
最近では共働き世帯が増えたことでライフスタイルも変化。
男性が料理を楽しんだり、奥さまも家族と会話をしながらのお料理と、
キッチンのトレンドもクローズから対面式のオープンへと変化しました。
対面式オープンキッチンにも、家族との距離感、作業効率、料理へのこだわり度など
さまざまなものになります。
「自分にとってベストなキッチン」を探るためのヒントやアイデアをご紹介します。
天井までオープンなキッチン◎
★ 解放感があり、明るいキッチンになる
★ リビングやダイニングとの一体感を演出できる
★ キッチンからリビングやダイニングが見渡しやすい
★ キッチンの作業が見えるからお手伝いしやすい
★ 家族と会話しやすい
部分的にオープンにしたキッチン
★ クローズとオープンの両方の特徴が得られる
★ 料理に集中しやすい
★ 中が散らかっていても、リビング・ダイニングから見えづらい
★ 陽射しが取り込めるので、明るさがキープできる
オープンキッチン以外にも独立型や壁付け型もあります。
★ 独立型は、壁で囲われており、散らかっていてもリビング・
ダイニングからは見えないので安心。
★ 壁付け型は、省スペースで設置できるので、リビング・ダイニングを
なるべく広く取りたいという方にオススメです。
このように、レイアウトにも多彩なバリエーションが!
自分に合ったスタイルはどれ?
今回はキッチンの最近のトレンド・バリエーションについて
お話しました
新しくお住まいをご検討されていらっしゃる方、
建替えをご検討中の方、参考にしてみてください。
他にも、効率性や快適さのポイントなど、、、
次回、またお話させていただきます。
最後まで、お付き合いありがとうございました。

こんにちは。

朝晩が急に冷え込み出しましたね。
皆さま、風邪など引かれていませんか。
気温差が激しいので、体調管理にはお気をつけください。
************************************************
************************************************
今月は、 知っ得!!タイルと~く
住まいを包むタイルは、鉄より硬い?
について、、、のお話です。
皆さんは「モース硬度」ってご存知ですか?
これは、モノの硬さを10段階で測る単位のことです。
例えば、地球上で最も硬いダイヤモンドは10、硬いモノの代表格のひとつと思われている鉄であっても4、
黒板に使うチョークは1となっています。
実は、クレバリーホームが採用している タイルの硬さは7。
いかに硬くキズが付きにくいか、というのがわかります。
そんな耐傷性に優れた素材が、外壁に採用され、
住まいを守り続けてくれると考えると、何だかとっても安心ですよね。
*************************************************
*************************************************
タイルに備わるこの硬さが、キズつきにくい住まいを実現します!
風で巻き上げられた砂や小石にさらされる外壁は、表面にキズが付いたり、割れたりしないように
硬さが必要になります。だからこそ、クレバリーホームでは、鉄製の釘やナイフで引っ掻いても
キズが付かないほど硬く、優れた耐傷性を誇るタイルを、外壁として採用しているのです。
クレバリーホームがタイルにこだわる 知っ得!!タイルトーク でした。

[モース硬度とは?]
叩いて割れる強度のことではなく、引っ掻いた場合のモノの硬さを測った単位です。
こんにちは。
いきなりですが、
クレバリーホーム泉佐野店より、
新商品『SuFiT’s』のご案内です。
コンセプトは、、、
ムダなものはない、必要なものは全部ある。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あなた暮らしにフィットする住まい SuFiT's 【スフィッツ】
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(家の中でのムダを、引き算しました。)
(あったらいいなを、足し算しました。)
_________________ SuFiT's なら! _________________
01、「洗濯」は時間も天気も選ばずに
02、「片付け」はスムーズに流れるように
03、「料理」は家族みんなでテキパキと
04、「子育て」は賢く、そしてのびのびと
05、「外観」はイマドキでカッコよく
共働きで毎日忙しいあなたや、子育て世代のママ目線の暮らしに寄り添った、
便利で快適な住まいプラン商品です。。。。
ただいま、10/31までに『SuFiT’s』 をご契約いただいたお客様、
全国、先着400棟限定のプレゼントキャンペーン開催中です!
①、『SuFiT’s』 特別仕様に グレードアップ
②、キッチン・ユニットバスをハイグレード仕様にアップ
③、 人気家電パック(ルンバ・レイコップ)のプレゼント
詳しくは、クレバリーホーム泉佐野店までお問い合わせください。
残暑、お見舞い申し上げます。
今年の夏は猛暑というか、酷暑といった感じで、、、
肌がジリジリ焼けつくような感じですね。
お盆も終わり、夏休みも終盤戦と思ったら、
今度は台風が毎日のように発生しているみたいで、テレビでも異常気象という言葉をよく耳にします。
まだまだ暑い日は続きますが、皆さんお身体に気をつけてくださいね。
さて、お話はガラッと変わりまして。
新しくお住まいを検討される方で、ご契約のピークは9月~11月です。
またその場合の情報収集は8月から始まっています。
そろそろ、、、とご検討スタートと思われている方や、いずれ近いうちに、、、と思われている方へ、
今回は、 消費税率2%の違いって大きいの?
ということで、少しお話させていただきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2019年10月に8%から10%に引き上げられる予定の消費税。
今回は、2%の違いが住まいづくりにどう影響するのかをご説明させていただきます。
消費税は、建物以外の様々なものにかかります。
消費税は、土地の購入費用や保険関係にはかかりません。ですが、下記のように、
建物の建築費用をはじめ、各種手数料や家具や家電の購入費用、引っ越し費用など、
様々なものにかかってきます。
「たかが2%」と軽視していると予算オーバーになることもあるので注意が必要です。
■ 住宅の建築費用
■ 登記手数料(司法書士報酬)
■ 土地購入の仲介手数料
■ 住宅ローン借り入れ費用(融資手数料)
■ 家具や家電製品などの購入費用
■ 引っ越し費用
消費税は、一つひとつは少額でも、積み重なると大きな額になります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
■ 注文住宅は、検討期間からお引き渡しまで1年近くかかることも多く、
今すぐにスタートしても、決して早すぎるということはありません。
消費税増税前後のベストな建てどきがわかる冊子
「消費増税前の建てどきガイドブック」を差し上げます!
クレバリーホーム(泉佐野店)では、消費税の詳細資料をご用意しています。
お気軽にお越しください。
こんにちは。
毎日、猛暑の日々が続きますが、皆さん夏バテされていませんか?
梅雨明けしたとたんの猛暑、体がなかなかついていきません、、、
皆さんも、水分補給、睡眠をとって、体調管理なさってください。
今日は、休業日についてのお知らせです。
誠に勝手ながら、明日7/22(日)・7/23(月)ですが、弊社社内行事の為、休業します。
また、夏季休業についてですが、
平成30年8/12(日)~15日(水)まで、夏季休業日をいただきます。
弊社 東佐野分譲地並びに泉ヶ丘分譲地についても、8/12(日)~15(水)まで夏季休業とさせて頂きます。
8/16(木)より、通常営業させていただきます。
よろしくお願い致します。

こんにちは。
すっかりご無沙汰してしまっているうちに、、、
真夏の焼けつくような陽射しで、もうすでにバテバテです。
どうなんでしょうか、、、
年々快適に過ごせる時期が減ってきているような気がします。
平均気温で見ても、日本の夏は昔より暑い!
日本の夏の平均気温は100年で約1.5度以上も上昇しています。
毎年、各地で最高気温が更新され、暑さは酷くなる一方。
風が抜けにくく熱気がこもりやすい都心部や締めきった室内の気温はもっと高くなります。
そこで高まってくるのが熱中症のリスク。
外で気をつけていても、室内ではあまり気にしない人も多いのでは?
下の表は、夏場、あなたの住まいがどのくらい不快かをチェックするものです。
今回は、住まいの不快度が招く熱中症の恐れや夏でも涼しい住まいづくりについてご紹介していきます。
「夏の住まいの不快度」 チェック表
□ 家を一日留守にし帰宅すると、ドアを開けた瞬間モワッとなる
□ 部屋のドアを締め切らないと、エアコンが効かない
□ トイレに熱気がこもって汗だくになる
□ 階段を1段づつ上がるごとに温度が上がるのがわかる
□ 窓を全開にしていても風が通らない
□ 窓際は陽射しがジリジリと暑くていられない
□ 夜になっても家の中が外よりも暑い
お困り度 / 7
当てはまるものが多ければ 熱中症の恐れあり。
発症場所は、家の中が第1位
家の中で熱中症が起きる空間の上位3つは、 ①リビング・②キッチン・③玄関
クレバリーホーム だから可能な、
夏を涼しく健康的に過ごせる住まいのポイントは4つ。
★ 風通し 風の入口と出口を作って、住まいの奥まで涼しい風を通す
★ 断熱 壁・天井・床の断熱と高性能なサッシやドアで外の熱の侵入を抑える
★ 陽射しの遮へい 陽射しが屋内に差し込むのを抑えるなら屋根形状の設計が重要
★ 空調設備 エアコンの冷気を逃さず、外の熱気を入れない換気システムも大事
家じゅうが温度ムラなく、どこにいても快適に
優れた省エネ性で家計にやさしくなる
熱中症対策の詳しい冊子を差し上げています。
お近くのクレバリーホームへ。
